水球競技の特徴
★水球という球技は、キーパー以外は全ての選手が片手でボールを扱う珍しいスポーツです。
★水球は足のつかないプールで競技をするため、どんなに身長差があっても水面から出ているのは首から上の部分だけです。そのためプレー中の状況把握に個人差はありません。
★水球は球技の中では体力を必要とするスポーツです。
水球に向いている人
★水泳が好きで、球技も好きな人
上達のする選手
★水球は片手で扱うため、体のバランスをとることが上手な選手は早く上達します。
★水の中では首から上の部分しか出ていないため、状況把握が早くできる選手は上達します。
★水球は選手が試合の全体像をイメージしにくいので、ゲームをたくさん見て攻撃の動きや守りの動きを予測できる選手は早く上達します。

技術指導・基礎能力指導
★水球には指導書が少ないため、与野水球のノウハウを詰め込んだ独自の教科書・ビデオを作成しミーティングをしています。
※練習日が少ないため練習内容は工夫しています。


基礎能力指導
★月1回の測定を実施し保護者・選手に測定記録を配布し、選手の状態を把握していただいています。

★選手が練習にマンネリ化しないように、月ごとの曜日すべての練習内容を変え、徹底して質を求めた内容にしています。

★目標は全て数値化して取り組ませています。
技術指導
★たくさんの技術を細かくドリル練習で実施しています。


★インプットよりアウトプットを多くする指導のため、練習試合では練習したことを意識して実践するように指導しています。
★技術指導・ゲーム分析・戦術理論・ルール説明はプロジェクターを使用して座学も多用しています。

★その他 メンタルクリニックも必要に応じて講師を呼んで実施しています。
一度見学や体験をしてみませんか?
一度見学や体験をしてみてください。ご希望の方はこちらもご覧ください。